top of page
検索


11月10日世界円錐角膜の日
昨日は世界円錐角膜の日でした。このイベントは円錐角膜の患者さんや家族、友人、医療に関わる方々に円錐角膜という病気、早期発見、早期治療の重要性を知って頂きたいという趣旨で始まったものです。今回は円錐角膜研究会を中心にバイオレットライトアップ運動、患者さんとの座談会、自分のYo...
隆司 小島
2023年11月11日読了時間: 1分


近視の進行予防治療
以前は近視は進行するのに任せて(自然に任せ)、その都度眼鏡やコンタクトレンズで矯正し、大人になって進行が止まったらレーシックやスマイル、ICLなどの手術で矯正も出来るという考え方でしたが、最近はこの概念は大きく変化してきています。...
隆司 小島
2023年11月3日読了時間: 2分


バイオレットライトアップ運動
今週月曜日から名古屋アイクリニックを紫色に照らし始めました!現在円錐角膜研究会が中心になってバイオレットライトアップ運動を行っています。これは国際学会で円錐角膜のイメージカラーが「紫」に定められたことを受けて、11月10日に紫にライトアップする運動を展開し、より多くの人々に...
隆司 小島
2023年10月31日読了時間: 1分


涙目の原因と治療
昨日、久しぶりにYoutubeの動画をアップしました。今回のテーマは涙目の治療についてです。ドライアイはかなり認知度が高くなって、一般の方でも結構知識が豊富なことが多いですが(間違った知識も多いですが💦)、涙目に関してはまだまだ認知度が低いです。涙目、涙が多すぎて困る症状...
隆司 小島
2023年10月19日読了時間: 1分
フジモト眼科さん(大阪)での手術・診療開始
大阪北区・天六・天満のフジモト眼科さんで、円錐角膜、ICL、白内障の診療・手術を開始しました。フジモト眼科さんは患者さん第一の医療を行いたいという、我々と共通の理念があります。院長の藤本可芳子先生とは、専門も近く以前から友好関係があり、今年は名古屋アイクリニックのアニュアル...
隆司 小島
2023年6月29日読了時間: 1分


患者さんより
昨日白内障を執刀した患者さんが、大変よく見えるという喜びで書いて頂きました。1枚の紙で、凄く想いが伝わってきますね! こちらの患者さんは強度近視でしたが、白内障治療で近視もかなり軽くしたことで、日常生活はほとんど眼鏡無しで過ごせるようになりました。最近は白内障手術は屈折矯正...
隆司 小島
2023年6月29日読了時間: 1分


近視はどうして進行するの?
先日、動画で近視が世界的に増えていることをお話しましたが、日本でも最近の研究では中学1年生の近視が90%以上であったことが報告されています。 今回、この近視についての知識を身につける動画第2弾として、なぜ近視は進行するのかという内容の動画を作成しました。よく近視は視力や度数...
隆司 小島
2023年4月20日読了時間: 1分


新しい多焦点眼内レンズVivity(ビビティ)取り扱い開始について
世界でも数多く使用されている、アルコン社の多焦点眼内レンズVivity(ビビティ)が名古屋アイクリニックで4月から使用可能となります。パンオプティクス、シナジーなどの眼内レンズと同様で、選定療養対象の眼内レンズですので、一部が自費扱いとなります。...
隆司 小島
2023年3月23日読了時間: 1分


世界緑内障週間
現在、世界緑内障週間(World Glaucoma Week)として全国でグリーンライトアップが行われています。名古屋では中部電力MIRAI TOWER(旧テレビ塔)やオアシス21が緑色にライトアップされています。これは緑内障という病気について、世の中の人にもっと知ってもら...
隆司 小島
2023年3月14日読了時間: 1分


近視が世界的に増えている
眼科を20年以上やっていて、明らかに感じること。それは子供の近視が非常に増えていることです。私のさらに一回り上の先輩のドクターはもっとそれを感じているようです。そして、この近視の増加は、世界的な現象のようです。 近視は、特に強度近視になると、裸眼での見え方が悪くなるだけで無...
隆司 小島
2022年12月26日読了時間: 1分


「あきらめないで! 円錐角膜治療」の本の寄贈
先日出版した本、「あきらめないで 円錐角膜治療」を全国の県庁所在地の県立図書館に、東海3県は全ての公立図書館に寄贈させて頂きました。しばらく蔵書として登録されるには時間がかかると思いますが、円錐角膜治療でお困りの患者さんのお役に立てればと願っています。
隆司 小島
2022年12月26日読了時間: 1分


円錐角膜についての書籍を出版しました
これまで、YouTubeやこのホームページを使って、円錐角膜についての啓発や、治療についての情報発信を行ってきましたが、今回その情報をまとめた書籍を出版させて頂きました。 円錐角膜という病気についての最新情報から、詳しい治療内容まで全て含めた盛りだくさんの内容となっています...
隆司 小島
2022年12月2日読了時間: 1分


世界円錐角膜の日2022/11/10
本日は世界円錐角膜の日です。聞いたことが無い方も多いかもしれませんが、アメリカのNational Keratoconus Foundation が提唱した日で、日本でも日本円錐角膜患者会、円錐角膜研究会も様々な活動を行うようになってきています。...
隆司 小島
2022年11月10日読了時間: 1分


多焦点眼内レンズをスッキリ分類
最近は、3焦点、連続焦点、焦点深度拡張などの多焦点眼内レンズ、また単焦点に近くて焦点深度を拡張させた単焦点プラスと様々な眼内レンズが登場してきています。またレンズの種類によっては健康保険でカバーされるもの、一部自費のもの、無いものなど費用負担も多岐にわたっています。それに加...
隆司 小島
2022年10月26日読了時間: 1分


眼科相談室の開始
皆様、長年Webで眼科相談室を行ってきましたが、コメントの管理などが膨大になってきたことから、これよりYouTubeのコメント欄を使って相談のやりとりをしたいと思います。 動画の中に投稿の際の注意事項がありますので、ご視聴頂いて確認お願いします。...
隆司 小島
2022年9月12日読了時間: 1分


白内障手術説明会の御案内
9月より毎月第1週水曜日の14時から白内障手術説明会を行います。私のYouTubeチャンネルで登場する目玉ちゃんもアシスタントで登場予定です。第一回は9月7日です。 説明会の内容としては以下となります。 1.私がこれまでWeb相談室などで受けた、白内障手術に関するよくある相...
隆司 小島
2022年8月24日読了時間: 1分


円錐角膜対応のソフトコンタクトレンズ
今回は、円錐角膜対応のソフトコンタクトレンズ、ユーソフトの動画を作成しましたので、その御案内です。 処方数は伸びており、ハードコンタクトレンズが使えず困っていた患者さんに喜んで頂いています。今回の動画のサムネイルはまた少し過激な感じですが💦、中身はかなり真面目にユーソフト...
隆司 小島
2022年8月15日読了時間: 1分


円錐角膜で白内障になったら
私は角膜と屈折矯正を専門にしていて、そこから広がって最近は屈折矯正白内障手術の仕事も多くしています。そんなこともあって最近は円錐角膜で白内障になってきて手術が必要な患者さんを紹介頂くことが多くなってきました。また他院で手術を受けられた方のWeb相談やセカンドオピニオンで受診...
隆司 小島
2022年2月26日読了時間: 1分


監修記事がアップされました
千寿製薬提供のMytear Styleに2つの監修記事が掲載されました。 1つ目は 目の疲れをとるツボを知りたい! 自分でできる疲れ目対策もチェック 2つ目は もしかして目以外にも原因が? 目がかすむときの対策とは です。...
隆司 小島
2022年2月25日読了時間: 1分


円錐角膜に対する角膜移植
円錐角膜は重症になってくると、眼鏡では矯正出来なくなりハードコンタクトレンズでの矯正が必要になります。さらに進行するとハードコンタクトレンズでは視力が出なくなります。最近は角膜クロスリンキングの登場により、重症化する方が減っていると言われていますが、それでも角膜移植が必要に...
隆司 小島
2022年2月17日読了時間: 1分
bottom of page
