眼科医小島隆司の公式サイト Takashi Kojima, MD, PhD, Ophthalmologist
眼科医小島隆司の公式サイト Takashi Kojima, MD, PhD, Ophthalmologist
日本語
English
  • Home

  • プロフィール

  • 診療内容

    • 白内障治療
    • 白内障術後治療
    • ドライアイ・涙目治療
    • 円錐角膜治療
    • 屈折矯正手術
    • 角膜移植治療
    • コンタクトレンズトラブル治療
    • その他の治療(翼状片など)
  • 研究業績

  • Blog

  • メディア関連

  • リンク

  • 相談室・診療医院

    • 相談室・国内診療施設
    • 海外診療施設
  • お問い合わせ

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    • 全ての記事
    • ドライアイ
    • 白内障手術
    • 円錐角膜
    • 屈折矯正手術
    • 角膜移植
    • コンタクトレンズ
    • 翼状片
    • 目の健康
    • 多焦点眼内レンズ
    • ICL
    • その他
    検索
    円錐角膜でもアクティブなスポーツを楽しみたい!
    隆司 小島
    • 2021年12月20日
    • 2 分

    円錐角膜でもアクティブなスポーツを楽しみたい!

    円錐角膜がある程度進行した方ですと、どうしても視力矯正にハードコンタクトレンズが必要になってきます。ハードコンタクトレンズは、ソフトコンタクトレンズと異なり、レンズが動くことによって涙液交換が行われるため、激しい運動ではどうしてもレンズがずれやすく使いづらいです。さらに円錐...
    閲覧数:115回0件のコメント
    ESCRS2018に参加しました
    隆司 小島
    • 2021年12月20日
    • 1 分

    ESCRS2018に参加しました

    9月22日から26日までオーストリアのウィーンで行われたESCRSという眼科学会に参加してきました。この学会は白内障と屈折矯正手術が元々のトピックスですが、最近は円錐角膜関連の話題が非常に多いのが特徴です。今回の円錐角膜治療で最も注目を集めていたのは、カスタム角膜クロスリン...
    閲覧数:2回0件のコメント
    カスタム角膜クロスリンキングを導入しました。
    隆司 小島
    • 2021年12月20日
    • 2 分

    カスタム角膜クロスリンキングを導入しました。

    3年前のヨーロッパでの角膜学会から注目していました新世代のカスタム角膜クロスリンキングを名古屋アイクリニックに導入しました。 名前の通り、患者さんの角膜の形に合わせて角膜クロスリンキングを行います。まず、手術前に角膜の形状解析検査を行い、その情報を元にデータを入力し、紫外線...
    閲覧数:29回0件のコメント
    円錐角膜の進行をいかに発見するか
    隆司 小島
    • 2021年12月20日
    • 1 分

    円錐角膜の進行をいかに発見するか

    今回参加したJSCRS学術総会で行なった講演の1つとして、インストラクションコースで円錐角膜の進行をいかに発見するかという話をしました。 背景として円錐角膜が、角膜クロスリンキング治療で進行予防ができるようになってから、進行をいかに判断して早期から予防治療を行えるかが非常に...
    閲覧数:14回0件のコメント
    ミニスクレラルレンズの取り扱い
    隆司 小島
    • 2021年12月20日
    • 1 分

    ミニスクレラルレンズの取り扱い

    これまで、強膜レンズはボストンレンズ(現在はPROSEと呼ばれます)を取り扱ってきましたが、今年の4月よりボストンレンズに加えて米国GP specialist社のアイサイトスクレラルレンズの取り扱いを始めました。この強膜レンズはミニスクレラルレンズに分類されるレンズで、直径...
    閲覧数:91回0件のコメント
    円錐角膜など不正乱視に対するピンホールソフトコンタクトレンズ
    隆司 小島
    • 2021年12月20日
    • 2 分

    円錐角膜など不正乱視に対するピンホールソフトコンタクトレンズ

    円錐角膜など不正乱視の方に対してピンホールソフトコンタクトレンズの臨床研究を開始しました。 以前に円錐角膜に対する白内障手術でのピンホール眼内レンズの話をしましたが、これはそのコンタクトレンズバージョンです。 このようなアイデアは以前からあったのですが、穴が空いている部分(...
    閲覧数:31回0件のコメント
    強膜レンズが角膜移植例を減らす
    隆司 小島
    • 2021年12月20日
    • 1 分

    強膜レンズが角膜移植例を減らす

    最近、眼科の一流雑誌に以下の論文が掲載されました。 Koppen C, Kreps EO, Anthonissen L, Van Hoey M, Dhubhghaill SN, Vermeulen L. Scleral Lenses Reduce the Need for...
    閲覧数:12回0件のコメント
    世界円錐角膜の日
    隆司 小島
    • 2021年11月10日
    • 1 分

    世界円錐角膜の日

    昨年もアナウンスさせて頂きましたが、11月10日は世界円錐角膜の日(World Keratoconus Day)です。この日はアメリカのNational Keratoconus Foundation (NKCF)という非営利団体によって作られたもので、この組織は円錐角膜の患...
    閲覧数:15回0件のコメント
    隆司 小島
    • 2021年9月24日
    • 2 分

    円錐角膜の早期発見へ向けて

    円錐角膜は、今や早期に診断されれば、進行予防治療によって、その後ほとんど不自由なく生活をすることが出来ます。このため以前から円錐角膜の早期発見、治療を目指して、学会などの教育セミナーを通して眼科医の先生方向けに啓発活動を進めてきました。しかし、早期の円錐角膜を診断するには、...
    閲覧数:14回0件のコメント
    角膜クロスリンキング動画をアップしました。
    隆司 小島
    • 2021年9月4日
    • 1 分

    角膜クロスリンキング動画をアップしました。

    YouTube動画第2弾は角膜クロスリンキング治療について作成しました。現在、角膜クロスリンキングは名前だけが先走って、いろいろな誤解が生まれています。 今回、患者さんからよく聞かれる質問や、治療のリスク、海外の状況などを含めて解説しましています。よろしければご視聴お願いします。
    閲覧数:2回0件のコメント
    強膜レンズの動画ができました。
    隆司 小島
    • 2020年11月15日
    • 1 分

    強膜レンズの動画ができました。

    以前から、要望が多かった強膜レンズの動画をYouTubeにアップしました。強膜レンズはいろいろな効果があり、円錐角膜や重症ドライアイ、兎眼(顔面神経麻痺などで眼が閉じきらない)などの治療に有効で、他の治療ではよくならない患者さんの大きな助けとな ります。...
    閲覧数:14回0件のコメント
    隆司 小島
    • 2020年11月10日
    • 1 分

    11月10日世界円錐角膜の日

    皆様、本日は世界円錐角膜の日です。 今回円錐角膜研究会と日本円錐角膜患者会の患者さんと特別対談を行いました。 その動画を本日からFacebookの特設ページで公開しています。 円錐角膜治療の第一人者である、加藤直子先生、井手武先生、許斐健二先生のためになる話に加え、患者さん...
    閲覧数:5回0件のコメント
    円錐角膜の視力矯正についての動画アップしました。
    隆司 小島
    • 2020年9月23日
    • 1 分

    円錐角膜の視力矯正についての動画アップしました。

    円錐角膜の視力矯正の考え方について、概略が分かるような動画を撮りました。非手術治療と手術治療はどのように選択したらいいのか、重症度に合わせてどのように視力矯正をすればいいのか、患者さんからよく聞かれることを中心にお話ししています。時々見かけるんですが、片目が悪いけどもう片眼...
    閲覧数:2回0件のコメント
    角膜クロスリンキングに対する、よくある質問に対してお答えします。
    隆司 小島
    • 2020年8月19日
    • 3 分

    角膜クロスリンキングに対する、よくある質問に対してお答えします。

    最近、円錐角膜の治療である角膜クロスリンキングに対する認知度が高まってきているのを感じますが、それとともに誤った情報をもたれている患者さんや医療関係者も多いので、ここでよくある代表質問を4つ答えておきたいと思います。 質問1: 円錐角膜の場合は、すぐに角膜クロスリンキングを...
    閲覧数:22回0件のコメント
    隆司 小島
    • 2020年6月2日
    • 1 分

    円錐角膜対応ソフトコンタクトレンズ(ユーソフト)の処方拡大についてのお知らせ

    本年1月にアナウンスしました円錐角膜対応のソフトコンタクトレンズですが、名古屋アイクリニックで、多くの患者さんに処方させて頂き、いろいろ分かってきました。 ハードコンタクトレンズに比較すると少し視力は劣りますが、これまでの英国製のケラソフトよりもしっかり視力がでる印象です。...
    閲覧数:205回0件のコメント
    日本製の円錐角膜にも対応可能なソフトコンタクトレンズ「ユーソフト」取り扱い開始について
    隆司 小島
    • 2020年1月21日
    • 2 分

    日本製の円錐角膜にも対応可能なソフトコンタクトレンズ「ユーソフト」取り扱い開始について

    これまで英国製のKerasoft(ケラソフト)を名古屋アイクリニックでは取り扱ってきました。ハードコンタクトレンズが合わない、円錐角膜があっても運動時に装用したい患者さんを中心に処方してきましたが、一番のネックは、未認可のレンズなので保険診療内で行えず、診察や検診なども含め...
    閲覧数:101回0件のコメント
    国際クロスリンキングエキスパートミーティングに参加してきました
    隆司 小島
    • 2019年7月28日
    • 2 分

    国際クロスリンキングエキスパートミーティングに参加してきました

    先週木曜日から土曜日まで、中国の青島(チンタオ)で行われたInternational Crosslinking Expert Meetingに参加してきました。非常に蒸し暑く、少しホテルを出ると汗が噴き出るほどの暑さでした。もちろん、チンタオビールの工場まで行って、美味しい...
    閲覧数:1回0件のコメント
    2019ARVO参加 円錐角膜ラウンドテーブル
    隆司 小島
    • 2019年5月6日
    • 2 分

    2019ARVO参加 円錐角膜ラウンドテーブル

    このゴールデンウィーク中、日本は10連休と令和が始まり賑やかな状態だったと思いますが、私は例年通りARVOという学会に参加してきました。今回はカナダのバンクーバーで開催されました。気候もとてもよく、シーフードも美味しく学会以外にもいろいろ楽しむことが出来ました!...
    閲覧数:0回0件のコメント
    円錐角膜用ソフトコンタクトレンズKerasoft Thin取り扱い開始
    隆司 小島
    • 2019年4月3日
    • 2 分

    円錐角膜用ソフトコンタクトレンズKerasoft Thin取り扱い開始

    私の経験上、円錐角膜の患者さんの90%以上はハードコンタクトレンズで過ごすことが可能ですが、職業的な理由や異物感などから、どうしてもハードコンタクトレンズが合わない方がいらっしゃいます。 今回名古屋アイクリニックで取り扱いを開始したのは、円錐角膜用のソフトコンタクトレンズで...
    閲覧数:49回0件のコメント
    プチサプライズ
    隆司 小島
    • 2019年3月15日
    • 1 分

    プチサプライズ

    2017年にコンタクトレンズ学会でボストンレンズ(今はPROSE:プローズと言います)の円錐角膜に対する処方成績を発表して、学会の中のトピックスとして取り上げられ昨年それを日本コンタクトレンズ学会誌に投稿しました。 しばらく忘れていたのですが先日写真のような楯が届いてプチサ...
    閲覧数:2回0件のコメント

    眼科相談室

    私が運営している眼科よろづ相談室です。

    何かご質問がある場合はお気軽にご質問下さい。

    ​診療医院

    ​名古屋アイクリニック

    クリニックHP

    〒456-0003

    愛知県名古屋市熱田区波寄町24-14

    COLLECT MARK金山2F

    TEL: 0120-758-049

    対応可能治療:白内障手術、日帰り角膜移植手術、レーシック、スマイル、ラゼック、ICL、角膜クロスリンキング、角膜リング、円錐角膜コンタクトレンズ処方、ボストンレンズ処方、翼状片手術、眼瞼下垂手術

    ​岐阜赤十字病院

    病院HP
    眼科HP

    〒502-8511

    岐阜県岐阜市岩倉町3丁目36

    TEL: 058-231-2266

    対応可能治療:白内障手術、角膜移植術(入院)、角膜クロスリンキング、円錐角膜コンタクトレンズ処方、翼状片手術

    現在非常に混雑しているため、申し訳ありませんが紹介患者さんを優先させていただいています。早めの診察ご希望の方はお近くの眼科医院で紹介状を頂いてください。

    中京眼科

    クリニックHP

    〒456-0032

    愛知県名古屋市熱田区三本松町22-12

    TEL: 052-883-1543

    対応可能治療:白内障手術(通常手術及びプレミアム手術)、フェムトセカンドレザー白内障手術

    ​佐藤裕也眼科医院

    クリニックHP

    〒980-0022

    宮城県仙台市青葉区五橋1-6-23

    五橋メディカルセタービル内

    TEL: 022-227-6752

    対応可能治療:白内障手術、角膜移植術(入院)、レーシック、スマイル、ICL、角膜クロスリンキング、角膜リング、円錐角膜コンタクトレンズ処方、ボストンレンズ処方、翼状片手術

    ​月1回の診療ですので、まずは一緒に治療を行なっている常勤の渡部医師の診察を受けてください。

    © 2018 Takashi Kojima. All rights reserved.