top of page

多焦点眼内レンズをスッキリ分類

最近は、3焦点、連続焦点、焦点深度拡張などの多焦点眼内レンズ、また単焦点に近くて焦点深度を拡張させた単焦点プラスと様々な眼内レンズが登場してきています。またレンズの種類によっては健康保険でカバーされるもの、一部自費のもの、無いものなど費用負担も多岐にわたっています。それに加え、夜間の見え方の問題である、グレア・ハローの強い、弱いも夜間運転をされる方にとっては眼内レンズを選ぶ際の重要なポイントとなります。このような様々な要因を考慮して眼内レンズを考慮する中で、混乱に陥っている患者さんを外来でよく見かけます。

今回の私のYouTubeチャンネルでは、単焦点眼内レンズも含めて、多焦点眼内レンズを出来るだけ分かりやすく分類して、患者さんが選択する際の一助になればという思いで動画を作成しました。目玉ちゃんが言うように、「スパッと、すっきり、まるっと」理解頂けると幸いです。



閲覧数:40回0件のコメント

最新記事

すべて表示

大阪北区・天六・天満のフジモト眼科さんで、円錐角膜、ICL、白内障の診療・手術を開始しました。フジモト眼科さんは患者さん第一の医療を行いたいという、我々と共通の理念があります。院長の藤本可芳子先生とは、専門も近く以前から友好関係があり、今年は名古屋アイクリニックのアニュアルレポートの巻頭言も書いて頂きました。 これまで大阪から名古屋まで診療に来られる患者さんも結構いらっしゃいましたが、今後は大阪で

bottom of page